一日の流れ(ストアマネージャー)
直営店の接客~スタッフ管理、売上管理、販促業務など、一店舗の運営業務全般を取りまとめるお仕事です。この仕事から、エリアマネージャーやスーパーバイザー、商品開発、新規店舗開発などの様々なポジションへのキャリアパスが開かれています。
≪具体的な仕事内容≫
- ■接客
- ■調理
- ■メンバーマネジメント
- ■オープン業務、クローズ業務
- ■シフト管理、売上管理、損益管理
- ■発注業務
- ■店舗での販促 など


基本的に、自分の担当している店舗に出社。都心部の店舗がほとんどなので、電車通勤がメインです。
出社時間は、シフト制なのでまちまち。この日は店舗のオープンにあわせて出社しました。

まず店舗で接客(オペレーション)からスタート。私が店長をしている店舗は、オフィスビルに入っているカフェタイプの店舗。お客様の層も様々です。

店舗が落ち着いたタイミングで、約束していた面接の時間になりました。店舗のアルバイト募集に応募してくれた学生さんやフリーターの方々の面接です。私の場合は、楽しくお話ししてもらえるように心がけて行っています。

面接が終わったあとは、お店が落ち着いたスキを狙ってランチです。店舗内で食べる時もあれば、近くのお店で食べる時もあります。この日はタコライス丼をいただきました!(笑)

お昼を食べたら、入ったばかりのアルバイトさんの研修を行いました。おいしいクレープが作れるように、細かいところから順に研修を行います。今日はクリームの絞り方です。これ、結構難しいんです。

研修後、本社へ移動。この日は各店舗のマネージャーが集まって、販促や新メニューについてのミーティング。それぞれ意見を出し合いながら打合せが進みます。

本社のミーティング後、再度店舗へ戻り、食材の在庫チェック&発注を行いました。在庫が切れないよう、余りが出ないように、バランスよく発注を行うのも大切なお仕事です。

店舗の営業が終わったら、一日の売り上げ報告を店舗でまとめます。売上、原価の管理は店長にしかできない最も重要な仕事。売上が上向きになれば、自然と笑顔になれちゃいます。

勤務終了後は、店舗メンバーや、他店や本社メンバーと飲みに行ったりすることも良くあります。この日は同期のメンバーとお食事へ。こうしたひと時があるからこそ、頑張れているのかもしれません。